2023.01.18 07:201/29 制服お渡し会を行います! 男鹿市家庭教育支援チームでは令和4年度からご家庭などで使われなくなった制服や体育着を回収し、必要な方へ届ける「制服リユース事業」を行っています。 制服等のお渡し会を下記の通り開催しますので、ぜひお越しください! ※制服等は先着順でお渡しいたします。 ※基本的な感染症対策を講じたうえでお越しくださいますようお願いします。 ※家庭状況等により真に必要な方にお渡しするものです。転売目的や家庭教育支援にそぐわない方についてはご遠慮ください。【日 時】令和5年1月29日(日)午後1時30分から午後2時30分まで【場 所】船川北公民館1階 図書室(男鹿市船川港比詰字大沢田44-4)【引取料】無料
2022.12.16 07:3312/22 制服お渡し会を行います! 男鹿市家庭教育支援チームでは令和4年度からご家庭などで使われなくなった制服や体育着を回収し、必要な方へ届ける「制服リユース事業」を行っています。 制服等のお渡し会を下記の通り開催しますので、ぜひお越しください! ※制服等は先着順でお渡しいたします。 ※基本的な感染症対策を講じたうえでお越しくださいますようお願いします。【日 時】令和4年12月22日(木)午前10時から午後0時まで【場 所】船川北公民館1階 図書室(男鹿市船川港比詰字大沢田44-4)【引取料】無料
2022.12.16 06:34制服リユース始めました♪ 家庭教育支援チームでは、ご家庭などで使われなくなった制服や体育着を回収し、必要な方へ届ける、制服リユース事業を展開しています。 集めた制服や体育着はお渡し会で必要な家庭へ引渡しを行うほか、様々な家庭教育支援事業に活用させていただきます。 詳しい情報は下のチラシデータをご覧ください。 皆さんのご家庭で使われなくなった制服や体育着をリユースして家庭教育の輪を広げるお手伝いをしてみませんか?
2022.06.20 07:52子育て元気アップひろば①「親子自然体験♪真山里山探検」を実施しました。 令和4年6月19日(日)男鹿真山を会場に里山探検を行いました。 男鹿の自然を考える会 代表の安田勲先生を案内人に迎え、親子21名が参加しました。 当日の天気はくもり。暑すぎず寒すぎない天候の中、探検はスタートしました。 こんな感じの斜面を登ってみたり…
2022.06.13 07:52【お知らせ】子育て元気アップ講座①「子育てあれこれゆっくりおしゃべり会~子ども食堂もあるよ!~」を開催します! 今年度も子育て元気アップ講座&ひろばを開催します。 今回は、子育て元気アップ講座①「子育てあれこれゆっくりおしゃべり会~子ども食堂もあるよ!~」です。 脇本公民館を会場に、18時から20時まで開催します。(途中からの参加も可能です!) 参加費は 大人:300円、子ども:無料 です。 前半は家庭教育支援チーム員特製の夕ご飯を親子で一緒に食べる、子ども食堂です。 後半は、つなぎ役が中心となる保護者とのおしゃべりタイムです。(別でお子様が楽しめる体験プログラムを用意しております) 申込方法は、チラシの二次元コードからお申込みいただくか、お問い合わせ先までご連絡ください。 家事や仕事終わりにゆっくり子育てのお話をしてみませんか? 皆さまのご参加をお待ちしてお...
2022.02.21 04:58お茶っこ通信を発行しました! この度、今年度の家庭教育支援チームの活動についてまとめた「お茶っこ通信」を発行しました。 男鹿市内の保育園、幼稚園、小・中学校に配布するほか、男鹿市子育て支援センターと男鹿市内各公民館にもを配布いたしますのでご自由にご覧ください。 家庭教育に「悩みがある」「興味がある」皆様へ、本チームは相談事業や子育てに関する学習会等を行っております。お気軽に【お問い合わせ先】までご連絡ください。 また、家庭教育支援チームに「参加したい」皆様、本チームは常時チーム員を募集中です。下記【お問い合わせ先】までご連絡ください。【お問い合わせ先】 男鹿市教育委員会教育総務課生涯学習班 TEL:0185-24-9133 FAX:0185-24-9156
2022.02.08 05:23【お知らせ】子育て元気アップ講座②「おしゃべりはずむおうち時間♪会話と食事でぽっかぽか」を開催します 令和4年2月14日(月)脇本公民館を会場に、家庭料理作り&子育て相談をテーマとした講座を開催します。 講師に、天王みどり学園 特別支援教育アドバイザーの船木祐子先生と男鹿市家庭教育支援チームの秋山恊子先生をお迎えし、楽しく家庭料理を作りながら、日ごろの子育てや子どもとの会話のヒントをつくるきっかけを学んでみませんか? 参加を希望される方は、下のチラシのお問い合わせ先からお申し込みください。
2022.02.08 04:46子育て元気アップ講座①「がんばる自分にプレゼント~心を整える♪アイシングクッキー体験&リラックスタイム~」を実施しました! 令和4年2月2日(水)脇本公民館を会場にアイシングクッキー体験講座を開催しました。 一般社団法人日本サロネーゼ協会の認定講師である吉田知歩先生を講師に迎え、11名の親子が参加しました。 開催日が節分に近い日ということもあり、クッキーに鬼をデコレートしました。 まずは吉田先生がお手本を見せて……
2021.11.11 09:23【お知らせ】子ども×地域 元気アップひろば in 若美コミュニティセンターを開催します! 令和3年11月28日(日)若美コミュニティセンターにて「子ども×地域 元気アップひろば in 若美コミュニティセンター」を開催します。 東京パラリンピックで話題になって「ボッチャ」の体験や休日のタブレットの活用講座など、親子で楽しんで学べるプログラムを用意しています。 吹奏楽わくわく演奏会では、秋田ムジークシュベルマーブラスを演者に迎え、大人から子どもまで楽しめる音楽を演奏します! 制服等チャリティーではおうちで眠っている制服や体操着を提供していただける方を募集しております。お譲りいただける方はチラシ裏に記載している問い合わせ先まで事前にご連絡ください。 子ども食堂では、船川港にお店を構える「Mino'aka ミノッアカ」様が本イベントに出張!おにぎ...
2021.10.18 08:15子育て元気アップひろばシリーズ④「コロナ禍でも災害は起こる!メスティンで簡単♪おいしいごはんを炊いてみよう!」実施しました。 10月17日(日)船川北公民館を会場に手洗い&防災食講座を開催しました。 秋田県生涯学習センターの皆さまを講師に迎え、親子5組14名が参加しました。 手洗い指導では、蛍光塗料をウイルスに見立て、ブラックライトを使って手洗いでどのぐらいのウイルスを洗い落とすことができるか確認しました! 水で15秒間しっかり手を洗うだけで手についた99パーセントのウイルスは洗い流せるみたいです。 災害時であっても水だけでも手を洗うこと自体に効果はあることを学ぶことができました…。
2021.09.22 04:39子育て元気アップひろばシリーズ③「親子で寒風山トレッキング」実施しました! 9月19日(日)寒風山妻恋峠駐車場をスタート地点に寒風山トレッキングが開催されました。 男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会の皆さまの案内で、晴れ渡る空のもと、親子7組18名が寒風山及び第1噴火口周辺を散策しました。 道中はビンゴクイズを楽しみながら、ガイドさんによる寒風山に植生している植物の説明を聞けたりと親子では普段できないことを体験できる場となりました。
2021.09.17 05:20【お知らせ】コロナ禍でも災害は起こる!メスティンで簡単♪おいしいごはんを炊いてみよう! ~子育て元気アップひろばシリーズ④~ 今年度の「子育て元気アップひろば」シリーズは今回で最終回となります。 今回のテーマは、「コロナ禍でも災害は起こる!メスティンで簡単♪おいしいごはんを炊いてみよう!」です。 講師に秋田県生涯学習センター職員の皆さまをお迎えし、コロナ禍での正しい手洗いの仕方や、いざというときに役立つ、メスティン(アルミ製はんごう)での炊飯を親子で学びます! 参加費は1組500円です! 申し込み方法は、チラシのQRコードからお申込みいただくか、お問い合わせ先までご連絡ください。 皆さまのご参加をお待ちしております。※お米(1組1合)、ご飯にかけることができるレトルト食品(1組1パック)、スプーンまたはフォークをご持参ください。